日本維新の会によりますと、吉田豊史衆議院議員は今年7月の参院選で、比例候補となった上野蛍元富山市議に対して、選挙の支援にあたり1000万円を要求していたということです。
上野元市議は吉田議員からの1000万円の求めに応じませんでしたが、党は「金銭の要求をすることは悪質であり、党人としてのモラルに反している」として、2番目に重い「離党勧告」処分を29日の常任役員会で決めました。この処分に対し吉田議員は、1000万円をもってくるよう言ったことは認めた上で、発言の意図は選挙の資金が用意されているか確認するためであり、着服するつもりもなかったと弁明しました。
*日本維新の会県総支部代表 吉田豊史衆院議員「お金を着服するという意味で発言したかと言えば、それは0%。処分は的確でないと訴えていく」
選挙支援で1千万円要求か…日本維新の会が吉田豊史衆議院議員に「離党勧告」吉田議員は異議申し立ての意向 | FNNプライムオンライン
日本維新の会にて、吉田豊史議員が、上野蛍参院比例候補に「1000万円もってこい」と言ったということで離党勧告がなされました。
吉田豊史氏は、この発言について持っているかどうか確認したかっただけで、私にくれという話ではない、という主張のようです。
吉田氏は、1000万円は出馬への覚悟と準備を示すために必要な資金だったとした。「『(お金を)持っています』という確認の言葉がほしかっただけだ」とした。上野氏に対しては「パワハラになってしまったと思う」と謝罪する意思を示した。
維新は参院選の富山選挙区で新人の京谷公友氏を擁立したが、京谷氏には金銭を要求していない。この件については「上野さんとは付き合いが短く、候補としてふさわしいか確認する必要があった」と説明した。
維新の党規約では、処分から7日以内であれば、異議申し立てができる。離党勧告処分が確定しても離党しない場合は、処分から10日後に除名される。
吉田氏は「不用意に『お金を持ってきて』と言ったことは反省点で、調子に乗っていた部分があった」と釈明。一方で党の決定には「経緯は色々おかしなところがある」と不信感を示し、弁護士を選任した上で「徹底的に抗弁して名誉回復したい」と強調した。
弁護士は「私が維新に対してどれくらいの思いでやってきたかわかっている」として大阪府知事の吉村洋文・党共同代表に依頼する意向も示した。
立候補者に金銭要求の維新・吉田豊史衆院議員「調子に乗っていた部分あった」…離党勧告には異議申し立てへ : 読売新聞オンライン
個人的には、吉村氏に弁護を依頼しようとしている時点で調子乗っているなと思うのですが、そもそも吉田豊史氏は、先日の代表選でも推薦人の見込みなしに「代表選にチャレンジする」と言い出す程度にはそういう人なのでしょう。
ちなみに、今回の富山維新の騒動の背景として、富山維新の国会議員2名と、参院選の候補者2名の関係について知っていた方が良い気がします。
吉田議員は30日、改めて処分に対し異議を申し立てる考えを示しました。
また上野さんが、党に対し選挙で応援してもらっていないなどと説明しているとして、身の潔白を証明するために上野さんを訴える可能性があると述べました。
日本維新の会 吉田豊史衆議院議員
「私に対して一方的に悪意を持って攻撃してきているという状況になってきていますので、残念ながらですよ。上野さんご本人を訴えるということも含めて訴訟にしていくことも。要は状況をしっかりと明示していくと。(後援者の中には)全てのことを明らかにした上で、そして本当の正しい判断をしていただこうという方針を言う方もいらっしゃった」一方、上野さんは現時点で取材に応じていません。
日本維新の会で小矢部市在住の柴田巧参議院議員は29日、KNBの取材に対し「(県組織である)富山維新の会の中での話で驚いている」と述べました。
日本維新の会は近年、県内で急速に存在感を高めていますが、一方で県組織は、先月の党の代表選を巡って吉田議員と柴田議員が対立するなど一枚岩になれておらず、関係者からは今後の選挙への影響を懸念する声が上がっています。
「比例候補訴えることも」 維新離党勧告の吉田衆院議員|富山のニュース|KNB WEB|北日本放送|ラジオ・テレビ局発!富山の最新情報サイト
この記事でちょっとその辺について触れていますが、富山維新は、代表選の前から一枚岩とは言えない行動をしています。
先日の参院選にて、富山維新は、選挙区に一人・比例に一人だして二人一緒に活動させるという露出拡大戦略を行いました。
選挙区の候補者は、元吉田豊史氏の秘書である京谷氏、そして比例候補が今回吉田豊史氏を告発した上野蛍氏で、上野蛍氏の後ろ盾には柴田巧氏がいました。
今回の事案で『京谷氏には金銭を要求していない。この件については「上野さんとは付き合いが短く、候補としてふさわしいか確認する必要があった」と説明した。』という部分は、そういうことでしょう。
一方で、当初は二人一緒に行動するなんて言っていたものは、ほとんど実行されなかったどころか、比例側に近かった柴田巧氏が、「選挙区は自民候補、比例は上野」で票集めしていたなんて話すらあります。
ツインエンジン作戦は、党共同代表の馬場伸幸が「効果は検証されている」と太鼓判を押した。しかし、選挙戦では両陣営の足並みがそろわない場面が目立った。
上野は京谷の街頭演説に参加しなかった。並んで街頭に立ったのは党幹部来県時や最終日(9日)の富山市内の練り歩きぐらいだ。陣営幹部は「2人の相乗効果は最後の1、2日しか得られなかった」と振り返る。
上野の選挙対策本部では支援を求める電話かけの人手も少なく、ある維新支援者は「地域の集まりといった感じのスタッフしかいなかった」と指摘する。上野の後ろ盾になる参院議員の柴田巧は元自民県議で自民支持層にも浸透している。柴田後援会関係者は「周囲には『選挙区は野上、比例は上野に』と呼びかけた」と明かす。
維新足並みそろわず 県議選へ組織強化カギ
こんな感じで、選挙戦の時点で信頼関係が存在せず、その結果が今回のもめごとと言うことなのでしょう。
そう考えると柴田巧氏の『富山維新の会の中での話で驚いている』という微妙に他人事のように感じるコメントは、本心なのかどうなのか・・・。
ちなみに、上野蛍氏について個人的に、やや日刊カルト新聞に取り上げられていたことが印象に残っています。

コメント