河北新報の仙台市議選情勢調査はどんなもんだったのか

この記事のアクセス数
118PV
この記事は約4分で読めます。
記事内にアフィリエイトリンク等の広告が含まれています。

前回のブログで仙台市議選に触れましたが、仙台市議選について河北新報が終盤情勢調査を出していました。

候補者76人、地盤や党支持層の票固めに懸命 仙台市議選終盤情勢 | 河北新報オンライン
仙台市議選は30日の投開票まであと2日となり、定数55を巡る76候補の争いは最終盤に入った。厳しい暑さの中、各陣営は街頭や演説会で党勢拡大や政策を懸命に訴える。期日前投票の出口調査や取材の結果を加味…

大選挙区制の選挙の情勢調査の順位はあまり信用するな、みたいなことを何度か聞いたことあったのですが、今回はどうだったのか、ざっくりと見てみました。(精度とか確率とかを計算とかしているわけではないので注意)

票数などは河北新報の開票速報ページを参考にしました。

仙台市議選、青葉選挙区の開票終了 全55議席が確定 | 河北新報オンライン
30日に投票が行われた仙台市議選で、市選管は青葉選挙区の開票終了を発表した。…

青葉区

河北新報情勢順実際の得票順位得票数
早坂114033
伊藤18288
加藤健25615
佐藤163616
西沢94281
跡部64632
菅野123955
花木143832
樋口35445
嶋中84398
鎌田74494
加藤和153659
岡部183256
村上104112
高橋133891
村岡173599
郷古54942
大草44993
伊東192525
平井201740
木村211047

上記棒グラフは黒が落選者です。

やはり目立つのは、立憲の佐藤わか子氏の落選でしょう。情勢調査の書き方的に上位当選が見込まれていたのでしょうし。

また、維新の早坂千亜紀氏の11位当選も、ぶっちぎり一位だった伊藤優太氏より前に書かれていたのを見るに、伊藤氏のぶっちぎり具合と共に想定より、だったのかな、と。

一方、下位グループに名前が書かれていた国民民主推薦の郷古正太郎氏と無所属の大草芳江氏の上位当選も情勢を覆して、という感じに見えます。特に「科学教育の充実をアピール」と書いていた大草氏は。

(ところで、なぜ維新の2022年参院選候補だった平井みどり氏が無所属で存在感皆無なまま出馬してるんですかね?)

宮城野区

河北新報情勢順実際の得票順位得票数
渡辺博64006
赤間83946
田村15850
高見24675
山下54167
佐々木44183
小野寺73973
93491
関戸34353
渡辺敬112628
大河原102725
梶山131639
丹野122259
地引14304

上記棒グラフは黒が落選者です。

一桁順位と二桁順位の仕分けは出来ていた、という感じでしょうか。

維新の関戸努氏が9番目で「浸透を図る」だったのは、勢いが読めないけど、当選はする可能性が高いだろう、みたいな情勢だったのでしょうか。候補者自体は「浸透を図る」でも、維新の名前を背負った単独の候補なら当選できるのが、今の維新の存在感なのかもしれません。

若林区

河北新報情勢順実際の得票順位得票数
菊地34799
吉田44173
猪又14905
菅原正83356
竹中24841
仁平53741
鈴木73437
佐藤63622
渡辺92494
菅原一101588

上記棒グラフは黒が落選者です。

「南小泉で浸透」と特定の地盤を固めていたと見えていた菅原正和氏の落選が唯一の想定外でしょうか。しかし、それ自体も票差を離されての落選ではないですし、それ以外は見事に傾向を掴んでいたように見えます。

太白区

河北新報情勢順実際の得票順位得票数
佐々木64493
千葉26451
鈴木勇84013
猪股16661
鈴木広44849
佐藤和35264
東城123319
貞宗103407
大沼54813
金上162749
高村113343
内藤93593
沼沢74387
佐藤祐133131
石井143096
菊地152813

上記棒グラフは黒が落選者です。

太白区で情勢調査とズレたのは多分立憲の大沼悦子氏と沼沢真也氏でしょう。

立憲は社民と国民民主の一部が合流したことで現職が多くいたのですが、今回の仙台市議選が1減で済んだのは、(若林区での最下位ギリギリ当選と)太白区での全員当選がとても大きいのではないでしょうか。

泉区

河北新報情勢順実際の得票順位得票数
野田54681
斎藤45137
古久保25477
橋本64681
庄司113823
福田15925
後藤35475
小田島74605
佐藤84468
安孫子93980
小野寺133054
石川103851
細野123795
猪野142852
加納151081

上記棒グラフは黒が落選者です。

この選挙区は維新の福田陽輔氏と立憲の後藤咲子氏が情勢より伸びたと言えるでしょう。

一方、自民党の庄司俊充氏は「地盤の根白石を着実にまとめる」と安定しているかのように書かれた上で最下位当選はちょっと想定外なのではないかな、と。

(ところで加納三代さんはあとどれだけ選挙に出るのでしょう…)

まとめ

全体的に、青葉区は例外として、それ以外では無難に落選当選の可能性とか、上位グループ下位グループみたいなものは、大選挙区制の情勢調査でもある程度見極められているように見えます。

地元紙としての実力はきちんと見せられた、という感じではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました