地方選挙

2024東京都知事選

都知事選時の彦根市長の酷いツイートなどのメモ

7月の東京都知事選で次点だった前広島県安芸高田市長の石丸伸二さんが2日、滋賀県彦根市の「一日市長」を務めた。和田裕行市長が都知事選で石丸さんを応援したこともあり、実現した。石丸さんは市役所や彦根城を視察した。石丸伸二氏が一日市長に 都知事選...
2024東京都知事選

維新と石丸、嘘があるのか、誤魔化しがあるのか

東京都知事選にて、静観というポジションを選んで、1人世田谷区議の離党者を出した日本維新の会。そんな日本維新の会について、公示前から「石丸伸二に推薦を求めて拒否された」という記事が出ていました。どうにも腰が定まらない維新。4月下旬には安芸高田...
地方選挙

2024年沖縄県議選 雑感

SNSで多少情報収集した結果&選挙結果の数字を見た印象を書き残しておきます。選挙結果党派候補者数当選者数得票総数得票率自民202015503731.13%無(与)1298306416.68%共産74449389.02%無(野)6238823...
2024東京都知事選

「日本人」にしたがる人たちと、台湾系を中国系にしたがる人たち

品川区議が以下のようなツイートしていた。ちなみに、この区議の方は過去に日本人に国籍以外の意味を込めて投稿したことがあります。そしてこんな投稿も過去にしています。そもそも過去の言及での『2位じゃダメなんですか』という発言を『二位で良いんでしょ...
自民党

静岡県知事選挙 雑感

2024/05/26、川勝平太氏の辞任に伴う静岡県知事選挙が投開票され、元浜松市長の鈴木康友氏が当選しました。この選挙結果についての雑感を残しておきます。東西対立?落選した大村慎一陣営は、西部での出陣式にて一部支持者が?『スズキ政治を許さな...
2023統一自治体選挙

今更ながら小川がく氏などの件について

しばらく前の話になりますが、2024/03/05付で、柏市議の小川がく氏について、千葉県選管が居住実態がなかったとして、当選無効の判断を下したことが報じられ、2024/03/15の県報にて公表されました。小川氏を巡っては、落選した市議選候補...
2023統一自治体選挙

龍ケ崎市議の居住要件はなかなか絶妙な案件っぽい(2023/10/14時点の話)

茨城県選挙管理委員会は13日、今年4月の龍ケ崎市議選で初当選した日本維新の会の村井将重氏について、居住要件を満たしていなかったとして、当選を無効と裁決した。村井氏が受け入れるか、県選管を提訴して敗訴すれば、次点で無所属元職の藤木妙子氏が繰り...
地方選挙

河北新報の仙台市議選情勢調査はどんなもんだったのか

前回のブログで仙台市議選に触れましたが、仙台市議選について河北新報が終盤情勢調査を出していました。大選挙区制の選挙の情勢調査の順位はあまり信用するな、みたいなことを何度か聞いたことあったのですが、今回はどうだったのか、ざっくりと見てみました...
地方選挙

維新から仙台市議選に立候補した人を調べてみたら…

最近日本維新関係のブログばかり書いていますが、今回も維新関係です。 当選議員を党派別で見ると、自民は18人で第1党を維持しましたが、選挙前に比べ、3人減らしました。 立憲は11人で、選挙前から1人減。公明は9人。立候補した全員が当選し選挙前...
2023統一自治体選挙

都道府県議会での『住所要件』について

埼玉県選挙管理委員会は13日、さいたま市内で会議を開き、4月9日に投開票された県議選で南1区(草加市、定数3)で初当選した中村美香議員(36)(日本維新の会公認)について当選の無効を決めた。立候補者の居住要件を満たしていないと判断した。県選...