この佐々木俊尚氏のツイートはチェリーピッキングだと思う

この記事のアクセス数
60PV
この記事は約5分で読めます。
記事内にアフィリエイトリンク等の広告が含まれています。

このようなツイートを佐々木俊尚氏がしていた。

佐々木俊尚氏がリンクを貼っているブログを読むと、この引用した『「警察を廃止」「移民認めよ」「薬物合法化」などを言えばインテリ上流階級の間では褒められ尊敬される』などの主張についての、ブログ筆者による評価が書いてある。

一応指摘しておくと、ヘンダーソンの主張はキャッチーだが、あまりしっかりした根拠はない。そもそも、考え無しに流行りの思想に飛びつくのは別に上流階級に限らないし、ピーター・ティールのように右派の金持ちはいくらでもいる(むしろ最近では多数派かもしれない)。だから、プログレッシブなことを言わなければ絶対にステータスが上がらないというわけではない。また、そもそもリベラルっぽいことを口にするから必ず社会的評価が上がるというものでもない。具体的にこう警察を改革するというのなら分かるが、大真面目に警察を廃止しろという金持ちがいれば、仲間内にもただバカにされるだけだろう。薬物に限らず、自由を享受するには(自制心も含めた)能力がいる、というのは確かだが、だからといって自由のほうを狭めるというのも妙な話だ。だからこれは、結局は右派ウケするプロパガンダなのである。

贅沢品としての信念 – mhatta’s mumbo jumbo

『キャッチーだが、あまりしっかりした根拠はない』『考え無しに流行りの思想に飛びつくのは別に上流階級に限らない』『ピーター・ティールのように右派の金持ちはいくらでもいる(むしろ最近では多数派かもしれない)。だから、プログレッシブなことを言わなければ絶対にステータスが上がらないというわけではない』『そもそもリベラルっぽいことを口にするから必ず社会的評価が上がるというものでもない』『大真面目に警察を廃止しろという金持ちがいれば、仲間内にもただバカにされるだけだろう』

このように書いて、結論として『結局は右派ウケするプロパガンダ』としている。

しかもその後にブログ筆者の意見として『この種の考えにはいまいち乗れない。』『この種の議論は、結局エリートの自己正当化に使われる』として『私は「贅沢な信念」と似たようなことを言っていた人物を一人知っている』と拷問をやめろというのは聖職者の贅沢だという趣旨の主張をして「拷問は共産主義を根絶するために必要なのだ」と主張していた独裁者ピノチェトの話を引用している。

ここまで、その部分の話に否定的な文言が続いている文章を使って、『インテリ上流階級の間では褒められ尊敬される』という部分のみを引用するのは、ちょっと不誠実が過ぎるのではないだろうか。

ちなみに、佐々木俊尚氏はその後自身のツイートへの『地上の空気を綺麗にしてくれた大雨は、地下に住む人々の暮らしを破壊した。』という感想ツイートをリツイートしているので、本気で、エリートが贅沢な主張をして…、という概念を信じて皆に伝えたがっているんだろうと思う。(過去にもそういう主張をしていた記憶がある)

x.com
読んでも理解できないのはこの人自身では…

私は、本当にその主張を広めたいなら否定的に触れているであろう文章から、都合のいい部分だけをくり抜いて撒くような、腐ったまとめブログのような所業をせずに、最低でも、きちんと肯定的に触れている文章や、根拠のあるものとして扱う文章を見つけて来て行うべきなのではないかと思う。

(自分で言っておいてあれだが、それをした上で、今回の文章と新たな肯定的な文章をきちんと並べて紹介したりするなど、佐々木俊尚氏が引用した文章の論に反論する形式を取るなどせずに、見つけた肯定的な文章だけを紹介する形にすると、都合の悪い文章を無視したという点では、今回のチェリーピッキングと同じく問題のある行為になるのだが…)

そのようなことをせずに、元の文章の都合の良いところだけをチェリーピッキングして、都合の悪い、元ブログの筆者の主張や結論をなかったことにするような、怠慢かつ粗雑な「キュレーション」をする佐々木俊尚氏が、私にとっては、言論の下流に変な言説を流して『悪影響は主に下層階級が負う』結果を引き起こすような存在に見えてしまう。

チェリー・ピッキング

(上のWikipediaの「議論において」と「一方的な主張」の項が当てはまるのではないだろうか)

また、佐々木俊尚氏は過去に『いつから日本人の言論は、当事者性を失い、弱者や被害者の気持ちを勝手に代弁する“マイノリティ憑依”に陥ってしまったのか』と嘆く本を書いていたが、私は、今回の言説を佐々木俊尚氏が言うこと自体『弱者や被害者の気持ちを勝手に代弁する“マイノリティ憑依”』であるように見える。佐々木俊尚氏は自身を非エリートでエリートの言説の被害当事者だと思っているのかもしれないが。abemaエリートというか…

私はいつからかは忘れたが、佐々木俊尚氏を批判的に観ることが多かったが、今回の露骨なチェリーピッキングのようなツイートはちょっと底が抜けているというか、度を越しているように見えてしまいました。

もしかして、佐々木俊尚氏はインテリ上流階級は歪んでいると言い募るほど褒められて尊敬される社会にいるのかな、と思ってしまうほどに。(根拠なし)

コメント

タイトルとURLをコピーしました