奄美空港でバニラエアを利用した車イスの方が諸々あった話、このabemaTVのニュース記事が色々纏まっているように思えたので、引用して、問題点を整理します。
(netgeekはこの番組での木島さんの発言を揚げ足取りしてますが、本当にあのサイトは早く潰れればいいと思ってます。)
山室美緒子副社長は取材に対し「お客様には大変ご不便とご不快な思いをさせてしまった。結果的にご自分の手とお連れ様の若干の介助を得ながら、階段を一段ずつ上がるという結果になってしまった。車椅子のお客様、お身体が不自由なお客様に対しては、ウェブサイトで事前にご相談頂くようにご案内していた。けれども、特に奄美空港の場合は空港の施設要件上、制限せざるを得ないということをご案内させて頂いていたが、そこがうまくお客様に伝わっていなかったのかもしれない」と話した。
このバニラエアの副社長の発言によると、施設が不足していたことに問題があったようです。
そして『制限せざるを得ない』という言葉もあります。
実際、問題発生後は、施設を導入したことで事前連絡は依然として必要ではありますが、断られることなく搭乗が出来るようになりました。
ちなみにこの施設が導入される前は、ハフポストによると今回の木島さんのようなケースはどうやら事前に断られていたようです。
正確には「関空-奄美線では、他の方の補助を受けても自力でタラップを歩いて上り下りできないお客さまから事前に連絡があった際には、搭乗をお断りしていた」という説明だったので訂正します。なお、今回のケースではサポート受けても歩いて上り下りできないので、事前連絡があれば断っていたケースに当たるということです。
「100%介助ができなくても、設備がないところは設備がないなりに手助けするとか、そういうふうになればいいと思う」
この設備が無くても、というのが、今回の本筋で、お互い歩み寄れずに拗れたのも騒動の大きな原因ではあると思います。
ルールは仕方ないですけど、そのルールの則を超えて人情で助けた人が賞賛されることもよくある話で、今回はルールと人情が不幸にも対立してしまったのだろうな、と。
ただ、障害者側の歩み寄りが、概ね『搭乗を諦める』とか大きい歩み寄りになりかねないのは非常に問題であり、それが『障害者差別』の一端なんだと思います。
なので、出来る限りは障害者出ない側が歩み寄る必要があるのだとおもいます。
それが障害者差別解消法の『合理的配慮』につながるのではないでしょうか?
「色々な意見の方がいるなというのが、率直な感想だ。障害をもとにメシを食っていると言われても、実際そうですし、容姿が綺麗な方はモデルになり、話がうまい人は芸人になる。個性を活かして仕事をしているだけなので、“プロ障害者“と言われても良いかなとは思う」
このプロ障害者という言葉が、(netgeekの焚き付けなどにより)一人歩きしているようですが、個性を武器に仕事をするということを『プロ』と表現しているだけで、プロ野球選手などと同じようなものでしょう。
プロ市民という揶揄表現があり、それと結びつける方が多いようですが、個人的には穿ち過ぎであると思います。
「車椅子の人はLCCにサービスを求めるなと言う声もあるが、僕はバニラ・エアを批判しているのではない。バニラ・エアの全路線で車椅子の人が乗れないのであれば僕も怒ってしまうが、問題は奄美空港だけ。それを皆さん勘違いしている」とも話し、奄美空港での設備が改善された今、「僕は終わった話だと思っている」と述べ、騒動拡大への戸惑いをみせた。
ネット上の論争を受け、乙武洋匡さんは現実を変えていくためには「あえて波風を立てていく場面が必要にもなってくる」と指摘している。しかし木島氏は「僕は波風を押さえたい。新たな問題を作ろうとも思っていない。尊厳を踏みにじられたとも思っていない」と話す。
「朝日新聞さんが書いて、Yahoo!ニュースにも載って、大きくなったということがある。ただ僕は断られて奄美に行けないという人が何人もいるという話があったので、誰もが行けるようになってほしいというだけ。そしてそれが解決したということを伝えたかった」。
プロ市民と被せるのは穿ち過ぎといったのは、ここらへんの姿勢が根拠になっていて、ここでの乙武さんのような炎上活動家姿勢が俗にプロ市民だなんだと揶揄する対処になっているのだと思うのです。
(個人的には炎上活動家姿勢には賛否どちらの考えももっていますが、少なくともプロ市民だなんだとは言いたくないですが、それは一旦置いておきます。)
しかし、木島さんは乙武さんのような一気に全部問題視して解決していこう、という姿勢ではなく、あくまでも目の前の一つの問題が解決したから、それで一旦終わり、という姿勢なのです。
これをプロ市民的な揶揄をする対象にするのは、プロ市民という概念を数万歩譲って受け入れたとしても、木島さんは違うのではないだろうか、と思うのです。
私はこれ以上波風を立てる必要はないという木島さんの意志に賛同し、これ以上この件については触れません。
ただ、ここで引用してるabemaの記事にある、「プラス・ハンディキャップ」の編集長を務める佐々木一成氏のまとめ発言の内容などを頭の片隅に入れて、平等な社会を作ることについて少しでも意識をしながら生きていければよいと思いました。
コメント