COVID-19対策 原口議員、幹事長による口頭注意 2023/08/22、立憲民主党の岡田克也幹事長記者会見にて、原口議員の件について触れられました。内容としては、党として健康被害救済法案を出してはいるものの(副反応などの被害はありえるとかんがえてはいるものの?)、原口議員のワクチンについて... 2023.08.23 COVID-19対策参政党立憲民主党
参政党 夢のコラボレーション実現に唖然とした話 2023年8月20日、SNSをみて唖然としました。これがどういう流れで実現したかというと、どうも立憲民主党の佐賀県議に神谷氏との人脈がある人がいて、その人が繋げたようです。調べたら今年5月に神谷氏が、癌になったときに真っ先に連絡してくれてい... 2023.08.22 参政党立憲民主党福祉・社会保障・医療・生活保護
菅義偉政権 改めて職域接種でのソフトバンク・楽天は接種枠を奪っていないと言う話 このブログでは、楽天やソフトバンクの職域接種対応に対しての批判に関して、事実誤認があるのではないか、政府方針としてああいう動きをしてほしかったのではないか、と言うことを何度か書いてきました。これを思い出すような言動を、2021年末に、河野太... 2022.01.13 菅義偉政権COVID-19対策
菅義偉政権 職域接種を地域住民に行うことについて楽天は6月時点に明示している 職域接種について、また色々検索していたのですが、前回ブログに書いたように職域接種が順調に進んでいると私が思っていたのは、職域接種開始の頃に「ワクチンの職域接種が本格化」みたいなタイトルのニュースを見て、その通り進んでいると思っていたんだな、... 2021.09.02 菅義偉政権COVID-19対策
菅義偉政権 職域接種は「(8月初頭の時点で)8月23日の週から本格化させる見通し」となるくらい遅れていたという話 職域接種での近隣住民への接種について未だに「ガメたアクチン」「余ったワクチン」という言説があるようです。ガメたという評価については、きちんと当初計画の通りなので、誰も騙していないし、国の方針通りである可能性が高いことをブログで書いてきました... 2021.08.30 菅義偉政権COVID-19対策
菅義偉政権 近隣住民を職域接種対象にするのは、政府方針だったのでは? なんか、昨日ぐらいから職域接種で近隣住民が接種できることに対して「ワクチン廃棄した企業が公表されるから焦ってやっているんだ」みたいなことを述べている人を多数見かけたのですが、職域接種と近隣住民の関係は、職域接種が考案された当時からいろいろと... 2021.07.29 菅義偉政権COVID-19対策
COVID-19対策 神谷宗幣氏や参政党のワクチンについての動きが気になる buzzfeedが大阪府の泉大津市がワクチンに懐疑的な姿勢の文書を接種券とともに配布していることを記事にしています。このようなワクチンに対する姿勢については、最近動きが気になった勢力がいます。それは「参政党」という組織です。結党した当時にK... 2021.07.14 COVID-19対策
菅義偉政権 都合のいい発信で説明を怠ったように見える河野太郎大臣 モデルナワクチンの供給量の契約が変更されていたことが、7月6日に公表されました。加藤勝信官房長官は6日午後の会見で、新型コロナワクチンの米モデルナ社の供給について、6月末は当初予定の4000万回から1370万回に減少していたことを明らかにし... 2021.07.10 菅義偉政権COVID-19対策
菅義偉政権 信用ならない菅首相とシステムと計画 菅首相が実態として語る数字が、また不正確なもののようです。「ワクチン接種は100万回の目標を大きく上回り、きのうは1日で167万回の増加となった。1回接種した人は、すでに高齢者のおよそ6割に達し、総人口の2割を超えている」職域接種の新規申請... 2021.07.01 菅義偉政権COVID-19対策
菅義偉政権 首相のワクチン接種数の扱い方などに違和感 政府は総理官邸の公式ツイッターを通じて今日付の公表値で今月9日、15日、16日、17日の4日分について、1日あたりの接種回数が100万回を超えたと発表しました。新型コロナワクチン、1日100万回接種を達成 供給不足の懸念も|TBS NEWS... 2021.06.25 菅義偉政権COVID-19対策