この展開は勝ちたかったなぁ
スタメン

水戸は、ミッドフィールダー登録だったものの、安藤をスタメンに入れて、実質ツートップに。また、前田と松原がスタメンに。
栃木はラファエルOUT大谷IN
試合の感想


石田にやられた!って感じですね。
栃木の2点とも見事なアーリークロスを石田に上げられた時点で勝負アリという感じに見えました。(もちろん決めた南野選手の体の使い方もすごかったですが)
あそこで石田に見事にマーク外されたのは本当に反省点でしょうね。
新井選手が前に行く一方、大崎選手がエリア付近にいるので、その間に入り込むと自由になるという。
一方、それ以外の栃木の攻撃についてはほとんど印象がないので、本当にあそこだけ…という印象でした。(これはスタッツだけ見た印象なんですが、多分栃木の定番の攻撃の形が石田と大森という両サイドからのクロスなのでは…?)
一方、水戸の攻撃は本当良かったですね。ゴール期待値も今シーズンベストだったはずですし、複数得点は今シーズン初なはずです。
安藤ミッドフィールダー登録だったのは、相手への誤魔化しとかだと思うんですが、それだけでなく、なんとなくなんですが、落合と求めていた役割は実は大きくは変わってないのかな、と。
寺沼が前にどっかりと残って起点になれるタイプである一方、安藤は動き回って起点になる感じで今年はやってると思うのですが、多分落合にも動き回る起点の役割を望んでたのかな、と。
ただ、安藤と落合となったときに、安藤も落合も動き回ってしまって、安藤が動いたことで空いたエリア内に入るパワーが誰も無いみたいな、そんな状況が出来上がっていたような印象があります。
それがエリア近辺に居座ってくれる寺沼の起用で解消されたと。
で、寺沼と安藤の同時起用となると、安藤が『エリア内でプレーできる落合』になるというか。落合だと不足してるパワーを安藤が持ってるみたいな、そんな状況になるのかな、と。
一方、今回の試合では、途中出場した落合がエリア内に飛び込んで得点を取っていましたが、ああいうプレーが増えるようになると落合トップ下でも機能するのかな?と思ったりします。
あと、前田と長井がめちゃくちゃ良かったですね。特に前田。
相手を押し込んだ展開での前田のパスさばきがとても頼りになりました。
今年は本当にボランチによってチームが成立してる感がすごいですが、そこにまた一人計算できそうな選手が増えたのはとてもいいことですね。
あと、長井のあのミドルは実質一点でしたね。
長井のミドルとエリア内でのシュート、あの2つの枠叩いたシュートのどちらかが決まってればなぁ…と思います。
決まってればなぁ、というと、寺沼のPKがそうですよね。
上を狙いすぎて枠の外に行ったわけですが、正直、点取れてなくて力んでる感が寺沼にはあるきがして。
なんか気負ってしまわないような役割がいいんじゃないかなと思ったりします。考え過ぎて空回りするタイプな気がします。
だからこそPKで一点を早く決めて気楽になってもらいたかったんだと思うのですが。
次の試合こそ決めてほしいですね…
最後に、矢野貴章選手の怪我は大丈夫だったのでしょうか…?
コメント