経済・税制

国民民主党

国民民主の地価税言及騒動、言い訳無茶苦茶では?

国民民主の古川代表代行が、地価税どう?という話を出したことについて、色々ザワザワしているようです。この発言、どのようなものだったのか、元の放送がYouTubeにアップされていたので確認してみました。動画、13:55くらいから、当該発言あとは...
消費者問題

マスクを週9億枚も転売ヤーが買ったという話は存在しない

マスクが足りないことを転売ヤーのせいであるかのように語るツイートがバズっているようですが、実態としては転売ヤーの影響がどこまであったかは不明である一方、普通に需要がとても高くなっていたということはある程度証明できるので、転売ヤーのせいである...
自民党

現金給付周りの報道などを色々と

今回、緊急事態宣言を全国に拡大することによって、すべての国民の皆さまにさらなるご協力をいただくことになる。緊急経済対策においては、収入が著しく減少し厳しい状況にあるご家庭に限って、1世帯あたり30万円を給付する措置を予定していたが、この際、...
消費者問題

香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」の周辺で気になったこと

香川県議会にて先日、「ネット・ゲーム依存症対策条例」が本会議の賛成多数によって、可決成立しました。条例の問題点については、この記事ではいくつかのそれを指摘した私が気になったリンクやTweetを貼るにとどめ、この記事では、この条例をめぐる動き...
消費者問題

国民生活安定緊急措置法とティッシュ・トイレットペーパーは2020年3月6日現在無関係

2020年2月28日に、国民生活安定緊急措置法の特定品目に、トイレットペーパーとティッシュペーパーが入っているというTweetがなされ拡散されましたが、実際にはこの時点では国民生活安定緊急措置法に基づく物品には、何も指定されておらず、国民生...
雑記

リフレ派と私が合わない部分

リフレ政策について、なんで違和感があるのだろうと悩んできたのですが、この文書を読んで、ピンときました。「景気回復の実感がない」という人は実際少なくないと思いますが、それは行動を変えにくい人、逆に言うと安定している人なのだと思います。たとえば...
経済・税制

所得拡大促進税制、拡充へ

賃上げ中小企業に減税拡充=法人税から22%控除―政府・与党(時事通信) - Yahoo!ニュース 中小企業への所得拡大促進税制が拡充されるようですが、その一方で大企業に対しては2%以下の賃上げの場合、対象から外すとのことです。これは、この制...
政策・思想

トリクルダウンと倒産

トリクルダウンというのは『富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる』なんて理論のことを言うんですが、そこで問題になるのは、今問題になっている『倒産』についてどう考えるか、だと思います。例えば、日本の大企業(富める者)は『輸出仕様』...
福祉・社会保障・医療・生活保護

景気条項は麻生政権時代からあったのか? 金子洋一氏の手柄とは?

炒飯@GENTHALfクズだな RT @lady_smoker_: は?麻生さんの時からあるじゃん。何をしれっと手柄にしてんのクズ RT @Y_Kaneko: @takatanekiuchi われわれが死守した景気条項が今回いかに増税阻止に...
差別

『在日の非課税特権』という論の検証

なんか最近『在日外国人が扶養控除で日本からたかってる!』というのがはやりのようです。論拠として見つけたのが、行橋市議の小坪慎也(『2泊3日で日本に観光に来た中国人も国保加入可能』なる情報の検証【重要追記あり】のようにこの人の発言を元に間違い...