政党論 党首が誰かを規約に明記する政治家女子48党(NHK党) NHK党関連の話で一つ。 直近のNHK党は党名だけではなく党首やら代表やらをころころ変更しているのですが、過去に維新の代表選のときに規約を調べていて、ついでにNHK党の規約を見たときに、少なくとも国会議員のいる政治団体ではNHK党し... 2023.04.08 政党論NHKから国民を守る党
自民党 放送法についての行政文書問題について雑感 立憲民主党の小西ひろゆき参議院議員が総務省の行政文書を入手して、公開したことで騒動が起こっています。 文書内にいる政治家系の登場人物としては、メインは当時首相補佐官をしていて現在は落選して公職にはついていない礒崎陽輔氏。それ... 2023.03.10 自民党情報公開・公文書・メディア問題
自民党 山際大臣『野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。』 山際大志郎経済財政・再生相は3日、青森県八戸市で街頭演説した際に「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。本当に生活を良くしたいと思うなら、自民党、与党の政治家を議員にしなくてはいけない」と述べた。山際担当相、「野党の話は聞かず... 2022.07.04 自民党民主主義民主党
情報公開・公文書・メディア問題 「私が全ての顧問を引き受けている」記者問題 朝日新聞を自ら辞めようとしていた記者が、他社の記事を公表前に見せろと要求していたことが発覚しました。 調査結果によると、ダイヤモンド編集部は外交や安全保障に関するテーマで安倍氏にインタビューを申し入れ、3月9日に取材を行った。取材... 2022.04.12 情報公開・公文書・メディア問題
岸田文雄政権 【本当に?】今の野党には「賛成理由をつくり出す努力」が求められているらしい この日の本会議採決では、国民の玉木雄一郎代表らが賛成票を投じた際、自民議員らから拍手が起きた。岸田文雄首相は本会議後、国民会派を訪ねて玉木氏と「腕タッチ」し「ご指導に感謝する。また引き続きどうぞよろしくお願いする」と感謝を伝えた。 国民民... 2022.02.23 岸田文雄政権国会政党論国民民主党
2022参院選 次期参院選と政党要件 今年の参院選の報道でチラホラと社民党の政党要件についての報道がなされているようです。 「今年は参院選の年でまさに正念場だ。(得票率2%獲得には)比例代表で120万票以上を取らないと政党要件は維持できない」。福島氏は5日の年頭記者会見... 2022.01.12 2022参院選選挙制度社民党NHKから国民を守る党
政治と金 続々・泉田氏の告発について 上記記事以降に、多少動きがあったので、それを。 まず、前回私は『政治資金の問題としては大きな問題になるのかどうか(今回の件はお金を動かしていないので大きな話にはならなさそうですが)』と書いたのですが、以下の落合弁護士のコメン... 2021.12.17 政治と金自民党情報公開・公文書・メディア問題
2021衆院選 よく考えると面白い候補者アンケートの『日本で女性の首相が誕生すると思う時期』という質問 日本テレビのニュースZEROが、JX通信社と組んで、菅原琢氏や善教将大氏の監修で、テンプレとは少しずらした部分のあるアンケートをしていたのですが、その中でも『面白いな』と思った質問がありました。 それは、『日本で女性の首相が... 2021.10.30 2021衆院選国会
差別 オリンピックと感動 安倍晋三オリンピック組織委員会名誉最高顧問がオリンピック反対派について「極めて政治的な意図を感じざるを得ませんね。彼らは、日本でオリンピックが成功することに不快感を持っているのではないか」「共産党に代表されるように、歴史認識などにおいても... 2021.07.24 差別人権問題民主主義
地方議会 都民ファーストの都議から漏れる蔑みと無責任 個人的に、また都民ファーストがきらいになるような、そんなツイートを見てしまいました。 それは、都民ファーストを離党し、立憲民主党に入党した栗下都議(次の都議選は不出馬のようです)の下記の記事に対してのTwitterでの都議の方の反応... 2021.06.16 地方議会都民ファーストの会