雑記

山田太郎議員が議員になった理由、また議員になってびっくりしたことなど

日本を元気にする会の公式生放送の二回目の放送の『今週の元気な人』というコーナーで山田太郎議員が話されたことをメモしておきます・政治家になった理由政治家になる気はなかった。選挙に出ると決意してから選挙活動をしたのは一ヶ月と10日。2010年の...
雑記

川田龍平議員がみんなの党や維新の党を渡り歩く理由

本日、川田龍平議員が代表質問を行ったようで、私はその内容をまだ見ることができていないのですが、その質問を聞いた感想として『なんで川田龍平議員がみんなの党や維新の党に在籍しているのかわからない』というものが出てきているようです。それを踏まえて...
雑記

川田龍平議員がみんなの党や維新の党を渡り歩く理由

本日、川田龍平議員が代表質問を行ったようで、私はその内容をまだ見ることができていないのですが、その質問を聞いた感想として『なんで川田龍平議員がみんなの党や維新の党に在籍しているのかわからない』というものが出てきているようです。それを踏まえて...
自民党

自民党都議会議員の都議会レポートを見て、自民党が慰安婦否定に走っていることを実感した

自民党の武蔵野市選出、島崎義司議員の都議会レポートを読んだのですがその最後のページにでかでかと教育問題での質疑のとある部分を強調した記事が掲載されていて、『そこが票になると思っているんだ』ということをしみじみ実感しました。その現物の写真が以...
差別

クローズアップ現代でヘイトスピーチが取り上げられた。

NHKで放送された『クローズアップ現代』のヘイトスピーチ特集を見ました。まずしっかりとヘイトスピーチの事件を並べていたのが好印象(メーカー名を出せないためか、ロート製薬強要事件を『製薬会社への強要事件』としていましたが。)そしてヘイトスピー...
行政法

法治主義とは?

法治主義という言葉、民主党代表選で岡田克也氏が公約みたいなものに掲げているようです。それ以外でも『法治主義』という言葉はよく使われているように思うのですが、改めて法治主義について書いておきます。法治主義という言葉の意味は『行政は法律にしたが...
人権問題

支援なく縛られる外国人技能実習生

共同通信が配信したっぽい外国人技能実習生を搾取する実態についての記事が茨城新聞にも掲載されてました簡単に内容を書くと・被害者は中国人女性・元々中国の縫製工場で働いていたが、「今より稼げる」と聞いて紹介機関に六十数万を支払い実習生に・日本の工...
福祉・社会保障・医療・生活保護

介護職員待遇改善加算と介護報酬・障害福祉報酬引き下げ

移行するまでの例外措置として行われる加算です。この制度を活用する業者には、交付金をもらっていた時と同等の賃金改善を要求されます。ただし、この仕組では当然『賞与等において、経常利益等の業績に連動して支払額が変動する部分が業績に応じて変動するこ...
人権問題

ビッグイシュー基金の『若者政策提案書』シンポジウムに行ってきました

若者を応援し、日本社会の未来をつくる「若者政策提案書」発表シンポジウムこのシンポジウムに参加してきました。シンポジウムでは若者政策提案・検討委員会の委員の方々が、どういう問題意識、どういう経験に基づいて、提案書に書いた政策をまとめるに至った...
国政選挙

第47回衆議院議員選挙 小選挙区1位と2位の票差ランキング

なんか今回接戦の選挙区がやたら多い印象があったので全選挙区の1位と2位の票差を調べて順位付けしてみました。色々と今回の選挙を語る際に、データの一つとして使っていただけると幸いです。※()内は1位VS2位の表記 選挙区調整失敗等の場合はそれを...