日本のこころを大切にする党 日本のこころの貧困~杉田水脈の問題点 杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ : 子どもの貧困〜NHK報道の問題点 これに対しての批判です。 (ところで子どもに対して「子供って漢字でかけ!」と批判するのがこういう方面の方々だと思っていたのですが、普通に『子ども』って書いてますね... 2016.08.22 日本のこころを大切にする党格差・貧困問題福祉・社会保障・医療・生活保護
格差・貧困問題 貧困について考える資料 色々と考えるために基本的な材料を集めておきました。 家にはパソコンがなかった。学校の授業ではうまく扱えず、付いていけない。中学校時代には塾に行けなかった。その都度、母や先生に助けられて乗り越えてきた。だが自分は「貧困」に当てはまるのかもしれ... 2016.08.20 格差・貧困問題福祉・社会保障・医療・生活保護
格差・貧困問題 ワンオペ批判に関して頓珍漢な認識を示すクラウドワークスCEO クラウドワークスのCEOが新経済連盟の理事として答えているインタビューを東洋経済オンラインで見つけたのですが、ワンオペに関して理解できない認識を示していました。 ――ロボットでは不可能な、人間ならではのスキルを身につけなければならない、とい... 2016.08.19 格差・貧困問題労働問題
格差・貧困問題 自称弱者とか言って足を引っ張る人々 自称弱者たちとそれを政治利用する政治家たち - P系リンク乞食スペシャル 結論として、結局足を引っ張ることにしかならない自称弱者という言葉が大っ嫌いです。 このブログを書いた人はリンク乞食とブログのタイトルに付けるくらいなんで、単に炎上させ... 2016.07.27 格差・貧困問題
格差・貧困問題 「若者の投票率が低いから云々」について ~投票だけでいいんですか?~ 18歳参政権に関連して、「若者の投票率が低いから、若者の待遇が悪い」という趣旨の言説がいつも以上に流れてきて、いい加減うざったいのでちょっと反発というか、この点が抜けているとやばくないか?と思うことを記述しておきます。 高齢者の意向は反映さ... 2016.07.07 格差・貧困問題選挙ネタ
格差・貧困問題 『ビックマック1000円で失業』の人は自己責任・努力信仰者でした。 この人とやり取りしたら 『職業選択の自由があるので、「元々の賃金が低い可能性」を考える意味がない』 『(不当に安い賃金である可能性について)嫌なら別の仕事に就けば良い。』 『(不当に安い賃金である可能性について)その賃金で納得して働いている... 2016.07.03 格差・貧困問題労働問題
格差・貧困問題 なぜ奨学金は地獄なのか〜神田うの発言から考える〜 “再現VTRでは、実家暮らしだった私立大学生の山下さん(仮名・22歳)の事例を紹介した。月8万円の奨学金は学費や生活費にあてていたそうで、大学卒業後は就職し、東京でひとり暮らしをはじめた。卒業してから半年後、月々1万6168円の奨学金の返済... 2016.07.02 格差・貧困問題教育問題
格差・貧困問題 イギリス連邦のEU離脱に関して色々考える イギリスのEU離脱をめぐる国民投票にて、EU離脱が過半数の得票を獲得し、イギリス連邦政府としてEUから離脱する方向に動くことが確定的になりました(一応、投票結果に法的拘束力はないのですが。) 私はEU残留という結果になると思っていたのですが... 2016.06.27 格差・貧困問題労働問題外国関係
格差・貧困問題 NNNドキュメント『孤独に苦しめられる人たち SOSを出せないあなたへ』 6月6日放送のNNNドキュメント『孤独に苦しめられる人たち SOSを出せないあなたへ』を観ました。内容が個人的に印象に深く残っていたので、記録しておきます。 内容 中心人物は、豊中市でコミュニティー・ソーシャルワーカーとして働いている勝部麗... 2016.06.21 格差・貧困問題
格差・貧困問題 中国を見て、再分配を考える。 日曜日に放送された、TBS報道特集の録画を流し見しました。 内容としては中国は先富論を元に富めるものを増やす政策を進めたが、結果として格差が広がり、貧困者の生活が詰んだ状態になっている。と言うことを留守児童問題を通して考えるというもの。 中... 2016.04.11 格差・貧困問題外国関係