自民党 生活保護不正受給の話を利用して日本人の教育の話をしていた高市早苗 高市早苗氏が自民党総裁選について、正式に立候補表明したようです。 高市氏は「国の究極の使命は、国民の皆様の生命と財産を守り抜くこと、領土、領海、領空、資源を守り抜くこと、そして国家の主権と名誉を守り抜くことだと考えている。その使命を... 2021.09.09 自民党格差・貧困問題労働問題
格差・貧困問題 「リベラル」の定義が粗雑では? この記事、全体的に『雑語り』の粋にある記事だと思うんですが、そもそもリベラルと反リベラルの定義が雑だと思うんです。 まず、リベラルとは主に誰で、反リベラルとは主に誰なのかを確認しましょう。バイデン次期大統領の支持は、①都市部... 2020.11.10 格差・貧困問題
格差・貧困問題 自民党にとっての「自助・共助・公助」 アナウンサー:「まず、菅さんが自民党総裁になったら『どんな国にしたいか』書いていただきました」菅氏:(<自助・共助・公助>と書いたフリップを持ち)「自助・共助・公助。この国づくりを行っていきたいと思います」アナウンサー:「具体的にどういう... 2020.09.16 格差・貧困問題福祉・社会保障・医療・生活保護
自民党 安倍晋三氏は野党批判が日常だった疑惑 と 政界エリートと政界叩き上げに関する一考察 安倍晋三氏が体調不良で辞任を表明したことを受けて、日本維新の会の音喜多駿参議院議員が安倍晋三氏との数少ない思い出を語るブログを更新しているのですが、そのエピソードの一つが私から見ると酷いものでした。 もう一つの機会は、たしか予算成立... 2020.09.02 自民党2019参院選格差・貧困問題雑記
政策・思想 コロナを口実にして自身の不満を垂れ流す山形浩生 自分が考える程度のことは、たいがい他の人がとっくに思いついて、もっとしっかり考え抜いているものなのだから。結果として、そういう浅はかな思索の吐露は、よくてもポエムの一種にしかならない場合がほとんどだし、さらにひどいことに、それはその人が元... 2020.05.07 政策・思想人権問題格差・貧困問題
格差・貧困問題 政府周りの言行不一致が不信を産む 今回のコロナウイルス対策で、政府周辺から打ち出されてくるメッセージと、実際に政府周辺の人間が採っている行動に、矛盾したものがあるような気がするので、それについて2点触れます。 布マスク 政府は全戸に布マスクを配布するとして、現... 2020.05.02 格差・貧困問題福祉・社会保障・医療・生活保護情報公開・公文書・メディア問題
自民党 現金給付周りの報道などを色々と 今回、緊急事態宣言を全国に拡大することによって、すべての国民の皆さまにさらなるご協力をいただくことになる。緊急経済対策においては、収入が著しく減少し厳しい状況にあるご家庭に限って、1世帯あたり30万円を給付する措置を予定していたが、この... 2020.04.17 自民党公明党格差・貧困問題立憲民主党国民民主党福祉・社会保障・医療・生活保護日本維新の会共産党民主主義経済・税制
格差・貧困問題 前川喜平氏の高校中退への言及(数学必修廃止)について 前川:高校中退を防ぐのも貧困対策の大事なテーマだ。私が行っていた出会い系バーでも女の子はほとんど中退で、親の方が学歴が高いケースがけっこうあった。中退は自己肯定感を失わせるし、その先の進路にもかかわってくる。 中退をなくすには数学の必修を廃... 2018.04.13 格差・貧困問題行政教育問題
人権問題 無償って、ただの出世払いだっけ 高等教育について大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に一定の年収を超えた場合に、収入に応じて国に納付する新たな制度を検討する 大学在学中は授業料無償化し卒業後納付 首相に提言提出 これ、無償化とか言ってますけど、実態と... 2017.05.25 人権問題格差・貧困問題教育問題
自民党 家庭教育支援法推進者の認識に疑問 親の「学び」応援する法律を 上野通子・自民党家庭教育支援法案プロジェクトチーム事務局長(参院議員) 自民党が国会提出を目指している家庭教育支援法案は、2006年に改正された教育基本法を受けて、国や地方自治体が家庭教育を支援するために... 2017.05.08 自民党格差・貧困問題教育問題