地方選挙

国政選挙

参院選とN国

参議院選挙が近づいてきていますが、統一自治体選挙にて特に都内での出馬・当選が騒がれたとある政党が、参院選に出てくるようです。それは、NHKから国民を守る党です。NHKから国民を守る党は地方自治体選挙について、NHKの被害者を守ること以外はし...
自民党

2019年4月21日執行の武蔵野市議会議員選挙の結果についての雑感

武蔵野市議会議員選挙は、擁立状況などから、自民党が攻めているなという印象があったのですが、結果として自民党の会派は現職全員当選に加えて、新人の道場氏が当選し、少なくとも1議席伸ばす形になる結果になりました。この1議席増の裏で、自民党の推薦候...
地方選挙

豊島区議選の公営掲示板での文京区自民党候補陣営のミスをめぐり「共産党の選挙妨害」と誤情報が流される

ツイッターを見ていると、以下のツイートを見かけました。これ、どういうことか気になったので、色々と調べました。(今回、この話題をわざわざ取り上げた理由は、この情報に選挙妨害だと食いついている上記の2アカウントが、デマ扇動の常連であるということ...
地方選挙

細野豪志議員と静岡県議会議員選挙

先日行われた統一自治体選挙の前半戦にて各地の府県議会選挙も行われていました。その中で、静岡県議会議員選挙にて、国政で自民党への入党を模索している細野豪志議員の選挙区内にある、三島市の選挙区にて国民民主党の現職が落ちて、自民党が2議席独占して...
地方選挙

明石市長選挙で泉房穂市長が再選した

このブログにて上記の記事で触れていた泉房穂氏が、明石市長選挙に、立候補要請の署名を受け取るという形で出直すこととなり、見事に圧勝しました。この結果、4月にもう一度明石市長選挙が行われることになります。そのことについて税金の無駄なんて批判があ...
地方選挙

都民ファーストから3人の離党者

昨年10月にあった、品川区長選挙の際、都民ファーストの執行部に近い地元議員と小池チルドレンのような地元議員の間で、掲げている政策とそぐわない候補者の推薦についての揉め事が、ついに離党にまでつながったようです。離党届を出したのは、奥沢高広、斎...
国政選挙

吸収する野党、吸収される野党

2018年11月30日に告示される茨城県議会議員選挙。自民党以外の勢力が各数議席しか存在しない茨城県議会。今回の選挙でも野党勢力の擁立する数が少なく、無投票当選なんていうふざけた選挙区もいつも多いので、正直あまり興味を持てずにいました。茨城...
自民党

沖縄知事選から学ぶ、選挙に負ける理由

今更ですが、沖縄県知事選挙に関連して、なぜ自民党は負けたのか、について語る記事がいくつかあり、その内容が興味深かったので記事にします。まずひとつ目の記事は、前衆議院議員の宮崎岳志氏のブログです。現地で多くの建設業者の方々と対話しました。「佐...
自民党

都民ファースト、闘争開始

先月末、品川区長選挙が行われ、自公推薦候補の現職が再選しました。その選挙に際し、都民ファーストが新人候補を,立憲民主党、自由党、共産党と推薦するという動きをしていましたが、この候補者推薦について、都民ファーストが揉めているようです。品川区長...
国会

復興を利用し政敵の印象操作を仕掛ける人

このようなツイートが出回っていますが、この2018/04/05の本会議で採決されている法案は以下のものです。月内にも成立へ 県議選双葉郡定数維持の特例法 衆院政治倫理・公選法改正特別委員会は4日、東京電力福島第一原発事故で人口が減少した双葉...