大阪維新の会 『国民投票の結果に忠実に従おうとしている。』イギリスを見習うのは大阪維新の会だろう (イギリス)もともと離脱反対のメイ首相でも個人的な考えは横に置き国民投票の結果に忠実に従おうとしている。まさに成熟した民主主義国家だ。他方大阪では、統一地方選挙、知事・市長のダブル選挙などで何度も大阪都構想が支持されたのに、大阪府市議会... 2017.01.18 大阪維新の会民主主義行政
行政 過去をどんどん捨てていく姿勢で良いのか? 南スーダンPKOの日報廃棄=事後検証に支障も―防衛省(時事通信) - Y!ニュース ツイッター上で公開請求をした方(ジャーナリストの布施祐仁氏)が憤っていた件について時事通信が記事にしたようです。 この件については、ほかに毎日新聞と東京... 2016.12.26 行政平和・米軍基地問題
労働問題 『結局物すごく残業をやっているのをそのまま自宅へ持って帰ったら同じ』という認識はあるようです 経産相いわく残業とは時間外労働では無いらしいで触れた経産相会見の内容が経産省ホームページに正式に掲載されたので、それについて触れておきます。 Q:経産省の働き方改革なんですけれども、テレワークの導入などを打ち出されているようですけ... 2016.11.10 労働問題行政
行政 村井知事の言い分がちょっと・・・ 「子どもを亡くしたにもかかわらず、裁判を起こさずにたえられている方もおられます。気持ちは良く分かりますが、裁判の場で争うという意思決定をした以上はお互いが最後、仕方がないと思えるまでは、裁判で争うというのが、法治国家のもとでは致し方ないこと... 2016.11.09 行政
格差・貧困問題 地方公共団体が下請けを苦しめる 会社の主な取引先は北海道内の自治体や公共団体で、請け負った仕事の一部を中国など海外の安価な業者に外注していたのだが、海外発注分の製品の質が悪すぎると、取引先からクレームを受けたのだ。かといって、自治体側が契約金額を上乗せしてくれるわけではな... 2016.09.06 格差・貧困問題労働問題行政
行政法 山田太郎議員が触れていた自動車一斉検問の判例とは? 春画はエロか芸術か?警察から週刊誌への圧力を振り返る – ログミー 山田太郎議員がコミケの日に行ったメディアフォーラムのログを読んでいたところ、以下の記述を見つけました。 この職質問題というのは、最高裁で別の判決も出ていて厄... 2016.01.19 行政法日本を元気にする会
エネルギー・原発 2015年3月11日の東京新聞を読んだ感想 今年の311の東京新聞は普段より写真を多く掲載している印象。 ・避難計画いばら道 茨城県の東海第二原発に関連した、原発事故時の圏内住民の避難計画についての記事。 未だに隣県の避難先とは協議が始まったばかりで、相手の意向すらわからな... 2015.03.13 エネルギー・原発行政
行政法 法治主義とは? 法治主義という言葉、民主党代表選で岡田克也氏が公約みたいなものに掲げているようです。それ以外でも『法治主義』という言葉はよく使われているように思うのですが、改めて法治主義について書いておきます。法治主義という言葉の意味は『行政は法律にしたが... 2015.01.07 行政法
維新の党 【過去の質疑を振り返る】災害時の自助、共助、公助 平成25年04月11日 災害対策特別委員会 今回は現在、維新の党所属の高橋みほ議員と椎名毅議員の二人の質問に注目していきます。 高橋みほ議員の質疑。まず、質問で出てきたのは『災害時の学校に滞在する子どもの保護』について。災害時のマニ... 2014.11.30 維新の党日本維新の会行政
災害・復興 御嶽山の噴火災害は『民主党の人災』ではなく、仕分けは関係ない こんなツイートを見たので検証です。 ・この記事はどの新聞のいつの記事か? このツイートの根拠となっている『火山国ニッポン、備えはいま』という記事、どこの新聞がいつ書いた記事なのか? 答えは『朝日新聞の記事』... 2014.09.28 災害・復興民主党