行政 稲田朋美氏、調査指示者から調査対象に。 南スーダンに派遣されていた自衛隊の日報問題をめぐり、稲田防衛相は21日午後、防衛監察本部の聞き取り調査を21日に受けたことを明らかにした。 稲田防衛相は、1時間ほどの聞き取り調査の中で、廃棄したとされていた日報が陸上自衛隊に保管されていた事... 2017.07.22 行政平和・米軍基地問題
人権問題 『国民を目覚めさせる』のが制裁の目的? 「(県内の)北陸電力志賀原発を狙う暴挙をするなら、兵糧攻めにして北朝鮮の国民を餓死させなければならない」 「北朝鮮国民には大変迷惑がかかるが、(制裁強化により)同国民が目覚め『間違ったリーダーを抱えている』と理解させないといけない」 北朝鮮... 2017.06.21 人権問題平和・米軍基地問題
情報公開・公文書・メディア問題 2017/05/29 南スーダン日報隠蔽問題、新展開 今回、FNNの取材で、2016年7月、南スーダンの情勢が悪化した直後に、別の情報開示請求があり、この際、陸上自衛隊の幹部の指示で、日報の存在を隠ぺいしていたことが明らかになった。 複数の関係者の証言によると、「日報」に対する最初の情報公開請... 2017.06.04 情報公開・公文書・メディア問題平和・米軍基地問題
人権問題 『テロ』『治安』『人権』 アムネスティインターナショナル:「テロとの闘い」における人権侵害 ヒューマンライツウォッチ:反テロ 「テロで世界の人権が悪化した1年」、ヒューマン・ライツ・ウォッチが2015年を振り返る 世界経済フォーラム|人権無視「テロ対策」に反応様々 ... 2017.05.15 人権問題平和・米軍基地問題
自民党 『隠蔽する意図は全くなかった。』という残念さ 菅官房長官は、記者団が「隠蔽ではないかという指摘も出ているが」と質問したのに対し、「隠蔽する意図は全くなかった。防衛省として文書を探しきれなかったことについては十分な対応でなかった。今後、適切に対応していきたい」と述べました。 稲田防衛大臣... 2017.02.08 自民党民主主義行政平和・米軍基地問題
行政 過去をどんどん捨てていく姿勢で良いのか? 南スーダンPKOの日報廃棄=事後検証に支障も―防衛省(時事通信) - Y!ニュース ツイッター上で公開請求をした方(ジャーナリストの布施祐仁氏)が憤っていた件について時事通信が記事にしたようです。 この件については、ほかに毎日新聞と東京新聞... 2016.12.26 行政平和・米軍基地問題
平和・米軍基地問題 長尾たかし議員が印象操作の誤情報を流す様子 飛行機は空を飛びます。よって落ちることもあります。自然の摂理ですからどうしようもありません。重力を消すことはできません。絶対に落ちないことを最優先にするならば、飛ばさないことです。そうすべきか否かは私達がその利便性に関連してどう判断するかで... 2016.12.19 平和・米軍基地問題
自民党 安倍晋三、また暴言 「南スーダンは、例えば、我々が今いるこの永田町と比べればはるかに危険な場所だ」 「南スーダン、永田町よりはるかに危険」 安倍首相答弁:朝日新聞デジタル 南スーダン派遣は本当に安全かどうか怪しい場所であるのですが(襲撃で市民死亡の南スーダン、... 2016.10.13 自民党雑記平和・米軍基地問題
平和・米軍基地問題 自衛隊の威を借る総理大臣 安倍氏は演説で「現場では夜を徹し、今この瞬間も海上保安庁、警察、自衛隊の諸君が任務に当たっている」と強調。「今この場所から、心からの敬意を表そうではありませんか」と呼びかけた。これに自民議員らが呼応して起立。安倍首相も壇上で拍手をした。 (... 2016.10.03 平和・米軍基地問題
歴史認識 だからと言って、それが日本の行為を見過ごす理由には決してならない 雨宮さんは追悼の動機をこう語る。「捕虜は武器を捨てた人。こういった人たちを、強制労働とか拷問とか飢えとかで、殺してしまった。日本が国際条約に従って彼らを待遇していたならば、彼らは十分に食料が与えられ、過酷な労働も強制されず自分の国に帰って、... 2016.09.30 歴史認識平和・米軍基地問題