岸田文雄政権 リスキリング 岸田首相は27日の参院本会議の代表質問で、自民党の大家敏志参院議員から、産休・育休期間中の女性に対するリスキリングの支援を提案され「育児中など、さまざまな状況にあっても主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししていく」と答弁して... 2023.01.31 岸田文雄政権こども子育て支援
自民党 麻生太郎・結婚・少子化 自民党・麻生太郎副総裁:「(少子化の)一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化しているからです」 麻生副総裁は講演で、女性の初婚年齢が「今は30歳で普通」だと指摘し、複数の子どもを出産するには「体力的な問題があるのかもし... 2023.01.16 自民党こども子育て支援
自民党 大岡敏孝氏の社会保障についての認識 自民党の大岡敏孝環境副大臣が自らが代表の政党支部にて雇用調整助成金を受け取っていたというニュースがありました。 自民党の衆議院議員の大岡敏孝 環境副大臣は、夕方、国会内で記者会見し、みずからが代表を務める党の滋賀県第1選挙区支部が去... 2021.12.11 自民党こども子育て支援
菅義偉政権 子育ての負担も少子化の原因も子供を育てる人たちに押し付ける社会(というか与党) 最近、こんな一文に出会いました。 (前略)疑いもせず親にばかり子供の養育や教育の責任を課す日本社会で、責任に尻込みしないで、なんて安易に言うのは、正直に言えばどうしても気が引ける。自粛生活を支えた「オンライン家族」との2ヶ月間 - ... 2020.11.24 菅義偉政権自民党こども子育て支援
福祉・社会保障・医療・生活保護 妊婦向け布マスク配布で起きた問題 今回のコロナウイルスでの政府施策は、正直無責任であったり、目的が曖昧であったりするものばかりのように見えますが、その象徴として布マスク配布について検証します。 政府は、衛生面に問題がある布マスクが多数あったことにより、未配布分回収と... 2020.05.01 福祉・社会保障・医療・生活保護行政こども子育て支援
雑記 麻生太郎氏は切り取られなくてもだめ 記者は「出費について政府が臨時の支出をすることも具体的に考えているか」などと質問。麻生氏は「(休校などの)要請をして費用がかかる場合は、政府が払うのは当然のことなんじゃないですか」と回答した。麻生氏は次の質問を待つ間、記者に「つまんないこ... 2020.03.04 雑記教育問題こども子育て支援
自民党 少子化対策って、こんな考えで組み立ててるんですか? 自民党の加藤寛治衆議院議員の発言が批判され、撤回に追い込まれました。 加藤寛治衆議院議員は、10日に開かれた派閥の会合で、人口減少問題に関連して、「結婚すれば、必然的に、必ずと言っていいほど子どもが誕生する。日本の国の礎は子どもだと考えてお... 2018.05.11 自民党人権問題福祉・社会保障・医療・生活保護こども子育て支援
歴史認識 森友学園と親学 森友学園の土地の取得価格がおかしいという問題から、そもそも幼稚園や保育園の教育内容がおかしいと言う事にも派生した問題。女性セブンがしつこくそういう記事を載せている印象が、あるのですが、新しい記事がありました。 (森友学園運営の保育園 退園し... 2017.03.06 歴史認識教育問題こども子育て支援
人権問題 結婚プロパガンダが着々と進行中 企業による結婚支援を後押しするため内閣府の有識者検討会が示した提言の素案に対し、見直しを求める声が出ている。既婚者が独身者に助言する「婚活メンター(良き指導者)」を配置する案などに対し、女性支援団体などは「独身者へのハラスメントになりかね... 2016.12.20 人権問題労働問題こども子育て支援
人権問題 東国原英夫、過去に批判してた都議会ヤジと同レベルな発言 「(52歳の三原議員が)結婚適齢期の28歳の男性と結婚をするというのは(いかがなものか)。少子化の環境を整えようと思っているのであれば、適齢期の女性を結婚相手として紹介して、『家庭を持ってくださいね』と推薦するのが国会議員としての役割じゃな... 2016.10.31 人権問題こども子育て支援