労働問題 裁量労働制と生産性向上の関係を考えた 上の記事を書いた後、結局、今回の働き方改革の関連法案からは、裁量労働制は削除されるということになりました。 今後は、その削除が『裁量労働制関係は全面削除』なのか、既存の対象者にも関係する『対象労働者の健康確保措置の充実』の部分は残すの... 2018.03.02 労働問題
公明党 裁量労働制について 公明党の議員が、裁量労働制を取り上げた社説に以下のような反応を示していました。 新聞業界は記者を裁量労働制の下で働かせているんだから、それを辞めてから裁量労働制の文句を言え的なことなのでしょうか? 確かに、新聞記者は裁量... 2018.02.26 公明党労働問題
労働問題 幸三改革が止まらない「一番のガンは学芸員」「小動物獣医師の給与を下げるべき」など Q.先生の座右の銘は? A.去私利他!! Q.それは誰の言葉ですか? A.これは僕の造語だけど、お袋から「世のため、人のために」と言われていて、それを表した言葉だと思って作ったのだ。けど元々は仏教の経典に「自利利他」と言う言葉がある... 2017.07.10 労働問題雑記
自民党 細田博之氏の豊田真由子氏による説明を聞いて、より秘書に共感・同情した 豊田真由子氏の所属派閥の長である細田博之氏が擁護目的?で本人の状況説明という新しい情報を出したようです。 細田氏は、豊田氏による説明内容として「(秘書の運転する自動車が)高速道路をひとつ早く出た。怒ったら高速道路を逆に入り直した。『... 2017.06.28 自民党人権問題労働問題雑記
労働問題 誰のために長時間労働を防ぐのか 富士通子会社でIT(情報技術)機器の保守・運用を手掛ける富士通エフサスは社員の長時間労働を防ぐ仕組みの提供を始める。就労時間を超えるとパソコンに警告画面を表示したり強制終了したりする。 長時間労働防ぐシステム PC画面に警告、強制終了... 2017.06.01 労働問題
労働問題 働き方改革と同時に『プロなら怪我に甘えるな』という趣旨の発言が飛び出す違和感 首相は、大相撲春場所で負傷を押して出場し、劇的な逆転優勝を飾った横綱稀勢の里の姿勢を「高いプロ意識」とたたえ、「皆さんも『プロ』の行政官。一つひとつの仕事が日々の国民の暮らしに直結している。いささかの甘えも許されない」と自覚を促した。 ... 2017.04.06 労働問題
格差・貧困問題 フランスの左派大統領候補予備選にてベーシック・インカムが取り上げられた模様 1月12日と19日、第二回社会党予備選の討論で、弱冠50歳のブノワ・アモン元文部・高等教育・研究大臣が、国民に最低限度の生活を保障することを目的としたベーシックインカム導入を提案、一躍、脚光を浴びた。 これは、2018年から、現在、積... 2017.01.24 格差・貧困問題労働問題福祉・社会保障・医療・生活保護外国関係
人権問題 後ろ盾の重要性を見過ごすなかれ これまでに医療現場で受け入れた外国人の定着率は高いとはいいがたい。言葉の壁や、日本社会になじめなかったりしたことが原因とされている。そうしたことを考えると、半世紀前に埼玉県の小さな町で起きたことは、もっと成功例として知られていいと感じる。 ... 2017.01.11 人権問題格差・貧困問題労働問題
人権問題 結婚プロパガンダが着々と進行中 企業による結婚支援を後押しするため内閣府の有識者検討会が示した提言の素案に対し、見直しを求める声が出ている。既婚者が独身者に助言する「婚活メンター(良き指導者)」を配置する案などに対し、女性支援団体などは「独身者へのハラスメントになりかね... 2016.12.20 人権問題労働問題こども子育て支援
労働問題 自己都合退職とモラルハザード? 失業手当 自己都合は拡充せず - Y!ニュース 雇用保険制度の見直しが行われたようです。 失業手当について、なんと拡充は解雇や倒産で失業した人の一部と、雇い止めされた人だけが対象の様です。 調べたところ、『雇用保険の積立金が16年3月... 2016.12.08 労働問題福祉・社会保障・医療・生活保護