災害・復興 「最後は金目」すらなくなった震災復興? 福島民友新聞が、震災事故時点で大熊町長であった渡辺利綱氏の証言を記事にしていたのを読んだのですが、そこで石原伸晃氏について触れられていました。―当時の石原伸晃環境相の「最後は金目でしょ」などの発言もあったが、どう感じていたか。 「石原大臣は... 2020.09.24 災害・復興自民党
政策・思想 汚名挽回した今村雅弘氏 マスコミが悪いと二階派会長 今村復興相の講演での主な発言は以下の通り。「(東日本大震災は)死者が1万5893、行方不明者2585、計1万8478人。この方が一瞬にして命を失ったわけで。社会資本の毀損(きそん)も、色んな勘定の仕方があるが、25兆円という数字もある。これ... 2017.04.26 政策・思想民主主義
自民党 復興大臣、また『被災地が自立するように突き放す』宣言 地元負担をしていただくということは、基本的に私は前からお話ししておりますように、全て与えられるお金でやるよりも、一部でもリスクをとるということは、人間は本気になるものだということに着目をいたしております。被災地は必死でやっているのです。必死... 2015.06.22 自民党雑記
自民党 復興大臣が被災地批判を連発してるような このなかで竹下大臣は、道路整備事業などの一部で地方に負担を求めることについて「自ら負担することで本気で考えるということが重要だ」と理解を求めました。引用元:テレ朝ニュース 復興大臣「被災知事」会談 来週中に負担率提示へ数週間前に『(地元負担... 2015.05.26 自民党政策・思想
自民党 『自立をしてほしい』という都合のいい建前 先日、復興庁が平成28年度からの5年間の復興事業の基本方針を発表しました。その内容に『言い訳』があって、それへの批判にて他の事案にも通じるような教訓が引き出せそうな気がしたので、触れておきます。「(地元負担の導入は)被災地の自治体の方に自立... 2015.05.13 自民党雑記