国会 悪魔に身を売り続ける民主党 予算審議 いきなり強行審議2011.1.28 17:3衆院予算委員会は28日夕、自民、公明、共産、みんなの野党4党欠席のまま、平成23年度予算案の審議に入り、野田佳彦財務相が提案理由を説明した。 野党は、民主党の小沢一郎元代表の証人喚問問題... 2011.01.29 国会自民党民主党
自民党 過去を無視して今を批判するな 自衛隊員監視 恣意的運用ではないのか 防衛省の防諜部隊、「自衛隊情報保全隊」が陸上自衛隊OBの佐藤正久自民党参院議員や田母神俊雄元航空幕僚長の講演に潜入し、現職自衛官の参加状況を監視していた問題が表面化した。 佐藤議員らの講演では参加した自... 2011.01.25 自民党共産党社民党雑記
国会 マニフェスト(党議拘束)と国会は両立するのか いまさらですが、私はタイトルのようなことを疑問に思っています。国会とは何をするべき場所と考えているのか。それを疑問に思うのです。例えば、菅総理は「熟議の国会にしたい」なんて述べていました。つまり菅総理にとっては国会は「議論をし、議決をするべ... 2010.12.11 国会政党論
民主主義 (2010/09/17 )政治は結果がすべてというが よく政治に関しては「結果がすべてであって、言葉で何を言っても意味はない」と言われることが多いですね。たしかに「結果がすべて」な面も多く、「結果が悪ければ何を言っても意味はない」という意見も間違ってはいないと思います。しかし、実際に政治を責任... 2010.09.17 民主主義
国会 (2010/08/26)仮定の話として逃げ出す大臣なんて 今回は超個人的な意見を。法務委員会にて千葉法務大臣が「仮定の話には答えられません」、「個別の案件には答えられません」で無内容の答弁を何度も行っている。しかし、政治家というものは仮定の問題について、いくつもの予防線を張るのが仕事ではないだろう... 2010.08.26 国会民主党
自民党 (2010/08/05)民主党政権への疑問 菅をはじめ民主党所属議員、少なくとも入閣した議員はどうして自らの党が政権を奪取できたかを理解していないんでしょうか?党が変われば、今までの政治でもオッケーでは無いんですよ、有権者の思いは。民主党に求められていたのは、誤魔化しをしない政治、だ... 2010.08.05 自民党民主主義民主党