オリンピック新種目に「開催中止派揶揄」がありそうな勢い

この記事のアクセス数
117PV
この記事は約5分で読めます。
記事内にアフィリエイトリンク等の広告が含まれています。

オリンピックが始まったことにより、盛り上がる声は「オリンピック競技について語る声」だけではありませんでした。

以下のような、オリンピック開催に反対していた人間への「揚げ足取り」や「揶揄」のような言及が私の目によく入ってきました。

【魚拓】牧原秀樹 まきはらひでき 衆議院議員 自民党さんはTwitterを使っています 「高橋洋一先生のコラム。私もオリンピックは開催して良かったと心から思っています。...
- 2021年7月26日 16:25 - ウェブ魚拓

「中止を声高に主張されていた方は今どういうお気持ちなのでしょうか」。にちゃんねるとかでよくある「今どんな気持ち?」ってやつです。しかもテンプレート通り朝日新聞への言及も忘れていません。

これに近い反応をしているのが、産経新聞の記事と、それに反応している長島昭久氏です。

産経新聞は、開催反対をしていた共産党に対し記者会見で「見ているのか」や「金メダルについてコメントするか」についてを質問。それを見て「痛すぎる」と長島昭久氏。

こうやってオリンピック反対派に「どんな気持ち?」とやって、それに返答する様子を「痛すぎる」と表現する人たち。
これが反対派を揶揄することで出来上がる、マジョリティ・勝ち組と自己を認識した人たちによる「united by emotion」なのかもしれません。

【魚拓】藤田文武(衆議院議員 日本維新の会)さんはTwitterを使っています 「東京オリンピック開会式。 これまで政治的に五輪中止を主張していた方々も、始まったからに...
- 2021年7月26日 20:20 - ウェブ魚拓

『これまで政治的に五輪中止を主張していた方々も、始まったからには揚げ足取りや粗探しを控えて』この言葉自体が自分たちは「揚げ足取り」「粗探し」する気満々であるかのようにしか思えません。

【魚拓】衆議院議員 長尾たかしさんはTwitterを使っています 「ワクワクしたのぉ?」 / Twitter
- 2021年7月26日 20:25 - ウェブ魚拓

嫌がらせを極めています。

この方、metooの抗議をした野党議員に対して「こちらの方々はセクハラとは縁遠い方々です」と言及したことも含めて、味方以外に嫌がらせをする才能にあふれているようです。

で、同じく長尾議員のツイートを見ると、彼(ら)がオリンピックをどう見ているかが見えてきます。

【魚拓】衆議院議員 長尾たかしさんはTwitterを使っています 「枝野さん、その議論終わりにしませんか? >「もはや平和の祭典ではなく、極めてゆがんだ祭典となり...
- 2021年7月26日 20:32 - ウェブ魚拓

「開会式の準備に臨んだあらゆる方々を前に、その言葉言えますか?」
意識しているかは別として。
反対派の批判をかわすための盾として、アスリートとか、関係者を利用しているようにしか見えません。

【魚拓】衆議院議員 長尾たかしさんはTwitterを使っています 「同じです。 大会開催そのものへの反対は、選手の活躍の場を奪う事です。その責任すら負ってないのですか?...
- 2021年7月26日 20:38 - ウェブ魚拓

このツイートの「選手の活躍の場を奪う」もそういう「盾にしている」話のようにしか見えません。

中止自体にそういう一面があるとはいえ、そもそもコロナ下で開催すると言うことは、選手自身や選手の関係者がコロナに感染した場合や、コロナ下での予選開催による結果への影響などにより、オリンピックに出れるかどうか、十分な準備を経て試合に迎えるのか?が変化していて、「選手の活躍の場」としてこのオリンピックは適切だったのか?という問題を抱えることになるはずです。

そういう点が五輪開催延期論や五輪開催中止論には含まれていたように思うのですが、そういう問題に一切視野を向けずに、中止さえしなければ「選手の活躍の場」が出来上がるかのように考えているのは、とても粗雑なのではないかと思います。

(現在のオリンピックを見て、前提なく記録について言及している人を見ると、同じ感情を抱きます。)

レディーファーストについて「女性を盾にするために先に歩かせていた」みたいな、根拠が良くわからない『俗説』がありますが、アスリートファーストという言葉は、もしかすると「アスリートを反対意見への盾にするための言葉」になっているのかもしれません。
(「都民ファースト」とかも含め、現行の「○○ファースト」というのは、二番目の人を排除するとか、そういう物言いを綺麗に見せるために使われることが多い言葉なのかもしれません)

コメント

タイトルとURLをコピーしました