いつもの森喜朗

この記事のアクセス数
18PV
この記事は約8分で読めます。
記事内にアフィリエイトリンク等の広告が含まれています。

森喜朗氏がいつも通り偏見に満ちた発言を飛ばしていました。

(会議がオンラインで報道陣に公開されており)テレビがあるからやりにくいが、女性理事4割は、これは文科省がうるさくいうんでね(※スポーツ庁が示した競技団体が守るべき指針のガバナンスコードでは、女性理事40%以上が目標)。女性がたくさん入っている理事会が時間がかかります。(日本)ラグビー協会は(会議が)今までの倍、時間がかかる。女性が10人くらいいるのか、今は5人か。女性は優れており、競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それでみんな発言される。

 あまり言うと新聞に漏れると大変だな。また悪口を言ったと言われる。女性を増やしていく場合は、「発言の時間をある程度、規制を促しておかないと、なかなか終わらないので困る」と言っておられた。誰が言ったかは言わないけど。私どもの組織委にも女性は何人いる? 7人くらいかな。みんなわきまえておられる。みんな競技団体からのご出身、また国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。お話もきちっと的を射ており、欠員があればすぐ女性を選ぼうとなる。

森喜朗氏「文科省がうるさくいうんでね」 JOC評議員会での女性理事についての発言 – 毎日新聞

 これはテレビがあるからやりにくいんだが。女性理事を選ぶというのは、日本は文科省がうるさくいうんですよね。

 だけど、女性がたくさん入っている理事会は、理事会の会議は時間がかかります。これは、ラグビー協会、今までの倍時間がかかる。女性がなんと10人くらいいるのか? 5人いるのか? 女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。

 結局、あんまりいうと、新聞に書かれますけど、悪口言った、とかなりますけど、女性を必ずしも数を増やしていく場合は、発言の時間をある程度、規制をしていかないとなかなか終わらないで困るといっておられた。だれが言ったとは言わないが。そんなこともあります。

 私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとして、的を射た、そういう我々は非常に役立っておりますが。次は女性を選ぼうと、そういうわけであります。

「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

これらの発言について、毎日新聞の詳細の「女性は優れており」みたいな部分とかを強調して「褒めているのだからいいのじゃないか」みたいな擁護を一部で見かけました。

しかし、どう考えてもこれは女性を理事会に入れたくないという意思が丸見えの発言です。

森喜朗氏は、自分の勝手な妄想で、他人の意思を妄想し、勝手に作り上げるということを近年はよくやっているように思いますが、今回も「誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。」などと、勝手に他人の意思を妄想し、決めつけています。
(浅田真央さんとリード姉弟への事実誤認に基づいた言動、忘れることはないでしょう)

具体的に発言を細かく見て行きましょう。

女性理事を選ぶというのは、日本は文科省がうるさくいうんですよね。

 だけど、女性がたくさん入っている理事会は、理事会の会議は時間がかかります。

女性理事を選べと文科省が「うるさく言う」。だけどそうすると「理事会が時間がかかる」これが発言の出だしなのです。
どう読んでも負のイメージが根本にある発言でしょう。

そしてその会議の時間がかかる理由として挙げているのが、先に触れた

女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。

の部分。

この部分で、女性は競争意識が強い、というどこに根拠があるのかわからない理由を持ち出しています。

でも、誰か一人が手を挙げると、空気が変わって発言のハードルが下がり、言いたいことが有った他の人の発言が促されると言うのは、性別関係なく、一般論としてよくある話じゃないですか?
そういう単純な話が「女性」というものへの偏見によってゆがめられていく、そういう事象であるのではないでしょうか?

ただ、そこで発言することが多いのが「女性」というのはあり得るのかもしれません。
何故かと言うと、現在女性役員を入れる際には「これまでにない目線を」みたいなものを持ち出すことが多かったり、そもそも業界の外から拾ってくることが多いのではないかと思います。

実際、ラグビー協会初の女性理事もラグビーとは関係ない第三者の視点が期待されていたと言うことが触れられています。

2013年に女子柔道のパワハラ問題が発覚したり、レスリングがオリンピックから外されそうになったりして、スポーツ競技団体に女性理事が誰もいないというのはいかがなものか、ということが日本中で問題になっていました。そういった状況のなかで、当時、理事に女性がいなかった日本ラグビーフットボール協会の専務理事が女性理事候補を探していて、読売新聞社事業局の当時の局長から、私に声がかかりました。

実際に現場で取材している新聞記者が特定の競技団体の理事を引き受けてしまうと、記者としては公平性が保てなくなるのですが、私は当時、全くスポーツの取材をしたことがなく、運動部にいたこともなく、スポーツと縁がなかったのが、当時の局長が私を理事へ推薦する候補に挙げた理由の1つです。

本当にラグビーのラの字も知らない。最初にお話を頂戴したときに、「私、何も知りませんけどいいんですか」といったら、「素人の視点こそ大事なんだ」といわれて、お引き受けした次第です。

稲澤裕子さん(日本ラグビーフットボール協会 理事)インタビュー | JOC 女性リーダーの育成・支援 – Sports Woman Career Up

で、そういう余所者として拾う場合に期待されるのは、どう考えても「わきまえること」ではなく「わきまえず疑問を投げることでいつの間にか常識になっていたおかしなものを晒しだすこと」みたいな役割じゃないですか。

で、ここで私、自然と「余所者」という言葉を使ったのですが、結局その部分が問題なんですよね。「女性が余所者」として扱われていることが。

森喜朗氏はこう最後に言っているのです。

私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとして、的を射た、そういう我々は非常に役立っておりますが。次は女性を選ぼうと、そういうわけであります。

朝日新聞

あまり言うと新聞に漏れると大変だな。また悪口を言ったと言われる。女性を増やしていく場合は、「発言の時間をある程度、規制を促しておかないと、なかなか終わらないので困る」と言っておられた。誰が言ったかは言わないけど。私どもの組織委にも女性は何人いる? 7人くらいかな。みんなわきまえておられる。みんな競技団体からのご出身、また国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。お話もきちっと的を射ており、欠員があればすぐ女性を選ぼうとなる。

毎日新聞

これ、要するに森喜朗氏本人は意識してんだかわかりませんが、組織委員会にいる女性は競技団体出身の身内だから暗黙の了解で理解してくれる、みたいなことを言っているように私には見えるのです。
(それだけでなく「国際的に大きな場所を踏んで」競争を既に勝ち抜いた人と違って、現在競争してるやつらはうるさい、みたいな揶揄もこもっているように見えますが。)

でも、女性役員に対する役割は、そうじゃなくて、なんというか極端に言うと「田原総一朗」的な役割じゃないんですかね。暗黙の了解だと思っていた部分に空気を読まず突っ込んでいくことで、変な常識を修正して事故を防ぐ、みたいな。
(本家「田原総一朗」氏は、それはそれで変な常識を押し付けているので面倒なのですが)

ここで田原総一朗氏という男性を例に出したように、この森氏が言っている話に本来女性は関係ありません。

あくまでも「業界の常識も知らない余所者がうるさい」という話です。

しかし、その業界で基本的に女性が余所者として扱われている、その結果、普段から存在している女性への偏見・差別の形で問題を捉え始め、そのフレームで解決する。

それが『女性を増やしていく場合は、「発言の時間をある程度、規制を促しておかないと、なかなか終わらないので困る」と言っておられた。誰が言ったかは言わないけど。』に繋がるわけです。

「女性」といういつの間にか余所者にされた人間が、勝手に余所者としての役割を期待されて、その役割を果たすと「余所者」として煙たがられ、発言を規制しないといけない存在にされる。

そんな状態を作り上げる社会の側の問題を、余所者に全てを押し付けることで解消していくと言う酷い姿勢が、この森氏の発言にはこもっている気がします。

ここで森喜朗氏が卑怯なのは、誰かが言った話としてこれを披露していることです。なので、こんな発言をしながら翌日の会見では「わからない」と逃げが打てるわけです。

 基本的な認識として、会長は女性が話が長いと思っているのか。

最近女性の話聞かないからあんまりわかりません。

「面白おかしくしたいから聞いてるんだろ?」森喜朗氏、謝罪会見で“逆ギレ”も(会見全文) | Business Insider Japan

データや根拠がある発言とは思えない。

さあ、僕はそういうことを言う人がどういう根拠でおっしゃったかはわかりませんけど。

まあ、自分たちが、要するに理事をたくさん選んだけど結果としていろんなことがあったという、そんな話を私が聞いたことを思い出して言っているんで、昨日山下さんにそういうことでこれから苦労されますよと、申し上げた。

この「あの人に言われたから」という姿勢は、辞任についても発揮されています。

この人、ことごとく自分の意思ではないのです。いや、責任逃れのために自分の意思ではないと見せかけているのかもしれませんが。
(辞めないでくださいと言われて喜んでいるかもしれませんね。日刊スポーツの全文起こしを読む限り「嫌だ嫌だ」と言いながら40分喋ってますし、そう言ってくれるのを期待してるとしか思えません。)

石原慎太郎からスタートして、猪瀬直樹と安倍晋三で誘致して、森喜朗が組織委員会会長をする、オリンピック。

そんなオリンピックに、今回の蔑視発言はとてもお似合いなのかもしれません。

ブラックボランティア税込880(2021/02/08時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました