『情報共有をしろ』は有ったが『炉心融解を使うな』という指示はなかったとみられる

この記事のアクセス数
31PV
この記事は約4分で読めます。
記事内にアフィリエイトリンク等の広告が含まれています。

2017年末、東京電力ホールディングス・新潟県合同検証委員会の第三回会合が行われ、その会合にて『清水正孝社長(当時)などへの聞き取り結果などから、清水氏が「自らの判断」で炉心溶融などの言葉を使わないよう指示したと判断し、「首相官邸からの指示はなかった」と結論付けた』調査結果が了承されました。

| 毎日新聞
新潟本社TOP|新潟本社・柏崎刈羽原子力発電所|東京電力ホールディングス株式会社
東京電力ホールディングスの新潟本社のページです。新潟本部の取り組みや、柏崎刈羽原子力発電所の概要、安全対策などを掲載しています。

調査結果としては、官邸からは『情報を公開する前にきちんと官邸と情報共有して』という(強い口調での)指示があり、それを受けて慎重になった清水社長(当時)が「炉心溶融という言葉は定義があいまいなため、(官邸と)情報共有し、共通認識を持った上で発表しないと社会的な混乱を招く恐れがある」と判断し、それを武藤副社長(当時)に伝える際、なぜか「官邸から、この言葉は絶対に使わないように」と伝わってしまったということのようです。

(情報共有についての指示に関しては他にも、当事者の書籍などで何度か言及を確認したことがある(気がします)ので事実でしょう。)

日経新聞が

翌日に菅直人首相(当時)と枝野幸男官房長官(同)から清水氏に「炉心溶融は定義が不明確なため、官邸と情報共有して共通認識を持った上で発表しないと社会的な混乱を招く恐れがある」と指示があったと清水氏が証言した。ただし「炉心溶融の使用に関する指示はなかった」と調査結果では記した。

炉心溶融の隠蔽、官邸の指示否定 東電・新潟県の検証委: 日本経済新聞

と清水氏の証言が却下されたかのようなことを書いて居ますが、他紙ではそのような証言が却下されたような言及が見受けられないので、日経新聞の間違いではないかな?と疑っています。(議事録が出たらわかるのかもしれませんが)

一方、朝日新聞は

清水元社長は記者会見の前日、民主党政権の菅直人首相(当時)や枝野幸男官房長官(同)と官邸で面会し、情報共有に関する指示を受けた。清水元社長は「炉心溶融という言葉は定義があいまいなため、(官邸と)情報共有し、共通認識を持った上で発表しないと社会的な混乱を招く恐れがある」と、自身の判断で「炉心溶融という言葉は使うな」と社内に指示したと証言したという。

炉心溶融公表遅れ「官邸の指示なかった」 検証委が結論:朝日新聞デジタル

という、清水社長の自身の判断の中に、日経が官邸の支持と清水社長が証言した、と記した部分も含まれているように読める記述をしています。

また、一番民主党政権批判をするであろう、自民党と一緒に、下野する産経新聞の記述は以下の通りです。

清水氏は官邸から情報共有を強く求められたが、炉心溶融をめぐる官邸との共通認識がないため言葉の使用を避けたとしている。

「炉心溶融の言葉使うな」は東電社長判断、菅直人氏の強圧的な態度が影響

産経新聞も清水氏が受けた指示は情報共有であり、そこから自己判断で避けたとしているようです。

また別な記事では以下のように書いています。

具体的な社内の指示経路は明らかにならず、官邸や原子力安全・保安院(当時)から直接指示を受けたとの証言は確認できなかったとした。社長が指示した背景について、委員から「社長が官邸に呼ばれた際、強い情報共有の要請があり、官邸の方針と解釈できる」との意見が出た。

「炉心溶融」の言葉不使用判断は元東電社長 新潟県検証委が明らかに

このように、委員の意見を取り上げて、官邸が強く要請したことが遠因であるということを強調する記述となっており、清水氏が直接指示を受けたとは言えない内容になっています。

また、産経新聞の記事には他にも個人的に気になる記述がありました。

会合後、検証委の委員長を務める多摩大情報社会学研究所の山内康英教授は「(当時の)菅直人首相が怒鳴りつけるなど強圧的に迫ったことが、清水氏の判断に大きく影響した」と記者団に説明した。東電ホールディングス新潟本社(同区)の橘田昌哉代表は「清水氏の判断そのものが問題と考えている」と話した。

「炉心溶融の言葉使うな」は東電社長判断、菅直人氏の強圧的な態度が影響

まるで、本当は菅政権の不手際を追求できるのに、東電は清水氏を犠牲にして、物事をすべて手っ取り早く終わらせようとしている、とでも言いたげな記述です。

実際のところ、調査が中途半端であるといいたげな記述が毎日新聞の地方面や日経新聞でも書かれていて、東電側に、一番犠牲の少ない形でさっさと非を認めて原発再稼働を早く進めたいという意思があり、その結果清水氏を生贄に捧げるという判断をした可能性があると一部の新聞記者などは考えているように推測されます。

こう考えると、まだ週刊誌などがなんか混ぜっ返すような記事を出してきそうな予感がします。

ただ、そういう記事も官邸(というか菅直人氏)がどれだけ東電側を怒鳴り散らしていたか、みたいな話の延長線上であって、指示が情報共有ではなかったという話までは到達しなさそうな気がしますけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました