地方議会の内輪理屈

この記事のアクセス数
18PV
この記事は約3分で読めます。
記事内にアフィリエイトリンク等の広告が含まれています。

 富山市議会の政務活動費不正問題で議員辞職した自民会派前会長の中川勇氏(69)が朝日新聞の取材に対し、自身の不正発覚前、「市議会事務局職員から、地元民放テレビ局が政活費について情報公開請求していると聞いた」と証言した。中川氏はこの情報をきっかけに、業者と不正を隠す「口裏合わせ」をしていたという。

中川氏は2011~15年度に政活費(旧政務調査費)約695万円を不正取得。旧知の印刷会社から束で受け取っていた白紙領収書を使い、市政報告会の資料の印刷代を装って架空請求を繰り返していた。

中川氏によると、今夏、市議会内を歩いていた際、市議会事務局の職員から、地元民放から政活費の領収書などの公開請求があり、コピーを地元民放に渡したと告げられたという。

中川氏は職員から聞いた情報をきっかけに、印刷会社を訪ね、報道機関からの取材があれば取引の実態があったと答えるよう「口裏合わせ」を求めたという。

情報源: 職員がTV局の公開請求漏らす 元富山市議が口裏合わせ:朝日新聞デジタル

情報公開請求というのは、ほぼ『隠されている情報を暴く』という性質があります。

そういう性質があるようなことを(特に)当事者に“誰から”請求されたかを漏らすということは、その当事者に報復のチャンス、隠蔽のチャンスを与えるという事になります。

他の事例では『請求者から問い合わせがあった場合に説明責任を果たしてほしいという意味で伝えた』なんて説明がなされていたようですが、そんな言い訳は通用しないでしょう。

実際にその伝えたことは『説明責任を果たす』ではなく『これ以上追求させないため』に使われるわけでしょうし、どうせ議会の事務もそれを承知のうえでやってる可能性が高いです。

議員に対して利益になる情報を与えることで恩を売り、その後、議員に『議会事務で面倒をかけないようにしてね』などの恩返しを要求するという交渉術の一環として情報公開請求が利用されているわけです。

そういう意味で、このような現象は内輪理屈で議会が動いてしまっていることの証拠だと思われます。

どんな組織でも、ある程度人間が集まると内輪理屈が生まれてしまうことは仕方ないです。
しかし、その内輪理屈が自己利益ばかり優先し、本来の議会の存在理由を忘れ、外部に不利益を与えるようなものになってしまっている可能性が高い場合、その内輪理屈をどうにか打ち消さないと行けないと思われます

そこで誰が内輪理屈を打ち消すのか、という話なのですが、二元代表制である以上、議会の外にいるがある程度は手を突っ込むことが出来るであろう首長や、内輪理屈が発覚した後に当選した新人議員などが行うことが必要なのでしょうが、首長も新人議員も大抵は内輪理屈で益を得ているような人間に支えられないと何も出来ない可能性が高い場合が多いので、こういう問題は手詰まり感が強いなぁ、といつも思考停止してしまいます。

本当にどうすればいいんでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました